こんにちは、chiroomです。
今回は、

- 大学生はブログをすべき?
- 社会人からみて大学生がすべきことは何?
このような悩みを解決できる記事を作成しました。
本記事で紹介する『大学生にブログをオススメする理由』についてご覧いただくことで、本当にブログを始めるべきか判断できます。
『ブログ興味あるけど迷ってます!』という方は是非最後までご覧ください。
【結論】大学生でブログは始めるべき
結論からお伝えすると、大学生のうちにブログは始めるべきです。
大学生は、社会人に比べ自由な時間が豊富にあります。まずは、これを念頭に置くことをオススメします。
バイトや課題で忙しい方も、もちろんいるかと思いますが、それは拘束されているわけではありません。
つまり、自分で好きなタイミングでかつ、自分の要領次第でどうにでもなりますよね。
社会人は拘束されているので、どんなに忙しくても暇でも、その時間を自由に使うことが基本できません。
休日は寝坊してボーッとしている
それ以外はバイトに明け暮れる
こういうことも大学生のうちにしかできませんが、それ以外の時間でブログをしてみることをオススメします。

大学生がブログを始めるべき理由
大学生がブログを始めるべき理由は、以下の5つです。
- 時間が豊富にある
- 将来の資産になる
- 稼ぎ方がわかる
- 就活や面接でアピールできる
- 日本語力やマーケティング力が身に付く
以降で、詳しく説明していきます。
大学生でブログをすべき理由①:時間が豊富
1つ目は時間が豊富にあることです。
上でも少し触れましたが、大学生は時間が豊富にあります。社会人の私もフリーランスで時間がある方ですが、それでも大学生活時代にはかないません。
さらに、今の時代は本業に加えて副業で生計を立てている方が多いです。
それは単にお金がないという方だけでなく、働き方が変わり、意識が変わったことによる行動変化です。
朝から晩まで拘束されている以外の時間で、自炊してお風呂に入って、さらに副業に時間をまわしています。
大学生の方も、もちろん講義や実験がありますが、隙間時間は豊富にありますよね。
その時間を無駄にすることなく、隙間時間でも稼ぐことが可能なブログを習慣化することで、副業擬似体験も学生の時に経験を積むことができますよ。
大学生でブログをすべき理由②:資産になる
2つ目は、ブログは資産になります。
資産というのは、あなたが必死に働いている時間以外にも収益を生み出すことができます。
バイトの場合、時給で働いた時間の対価で給料をいただきますが、ブログの場合は、書いて公開したら勝手に収益が発生していくビジネスです。
つまり、あなたがブログをやめない限り資産になり続けるのです。
ある程度作業時間を増やして記事を増やしていくだけで、収益が発生し続けます。

大学生でブログをすべき理由③:稼ぎ方がわかる
3つ目は、ブログを始めることで稼ぎ方がわかります。
『読者がどんなコンテンツを求めているか』、『読者の悩みを解決するにはどういう書き方がいいか』を常に改良改善していくことで、読者が増えて収益に繋げることができます。
これは、社会人の『営業』と全く同じです。
バイトのように、社会人でも勤務時間に入ればお金を貰える人もいますが、今後稼いでいきたいと思っている方はそんなことでは出世できません。
社内でも社外でも、どんな立ち振る舞いや行動、発言が相手に伝わり、ビジネスとして成り立つかが大事になります。
実はブログもそのような要素を持っていますし、文章でしか伝えることができない限定要素がある中で、収益に繋げられたら自分に自信が持てますし、自信を持って良いです!
大学生でブログをすべき理由④:面接や就活で有利
4つ目は、面接や就活で有利にはたらくことです。
少し採用にも携わらせていただいたこともありますが、面接やエントリーシートで書く内容は皆さん偏っていますし、ありきたりなものが多いです。
さらに、採用側からすると『実績を示せるものがない』ようなものは評価がしづらいです。
その点ブログは、一目で収益やPV数がわかるので、面接官に伝えやすく、ビジネスの観点でも『こいつ仕事任せてもいいな』『稼ぎ方わかってるな』と思われます。
自作のブログがあるだけでも、他の学生より優位にはたらくので、大変オススメです!

大学生でブログをすべき理由⑤:日本語力やマーケティング力が身に付く
5点目は、日本語力やマーケティング力が身につきます。
ブログを書き始めると『どうすれば相手に伝わるか』『わかりやすい文章をどう書くべきか』という壁にぶつかるはずです。
今までは、なんとなくの文章でも先生が評価してくれたりしたと思いますが、ブログはそうはいきません。
ぎこちない文章を何個も生産していく中で、PV数や収益記事から特徴を掴み、試行錯誤して質のいい記事が出来上がってきます。

さらに、どう稼ぐかという点もいずれ悩むはずです。
『どこに広告を打つべきか』、『どこの数字を伸ばして成果につなげるか』などマーケティング力も自然と身につきます。
大学生のうちにブログを始めて他を圧倒しよう!
今回は、『大学生にブログをオススメする理由』についてご紹介しました。
本記事を改めて振り返りましょう!
- 時間が豊富にある
- 将来の資産になる
- 稼ぎ方がわかる
- 就活や面接でアピールできる
- 日本語力やマーケティング力が身に付く
また、『せっかくだからこれを機にブログを始めたい!』という方は、以下の記事をまとめましたので、是非参考にしてみてください。