こんにちは、chiroomです。
今回は、

- ブログが継続できない理由は?
- 継続の効果は?
- 継続のコツは?
このような悩みを解決できる記事を準備しました!
この記事で解説する『ブログを継続するコツ5つ』を実践することで、ブログを継続できるようになります!
記事前半では『ブログを継続できない理由』をお伝えしてから、後半では『ブログ継続のコツ』を解説していきます。
ブログが継続できない理由2つ
継続できない人には以下の理由があると思います。
- 目的が明確じゃない
- 好きなジャンルに取り組んでない
理由1:ブログに取り組む目的が明確じゃない
『なんのためにブログをやるのか?』という目的が明確でないと、結局辞めてしまいます。
ブログに取り組む目的はなんでも良いですが、目的があるかないかで全然異なります。
是非、『ブログを書く目的』を明確にして取り組みましょう。
- 副業として成り立たせるため
- アウトプットツールにするため
- ライティングスキルを身につけるため
理由2:好きなジャンルじゃない
正直、好きな題材でなければ長続きしません。
幾ら儲かるような題材があったとしても、途中で挫折する可能性が高ければ長続きしません。
好きな題材を見つけて、それにテーマとして取り組みましょう。
ブログを継続できる人
- ブログに取り組む目的が明確な人
- 趣味、好きなこと、熱中しているものがある人
- 分析するのが好きな人
- 文章を書くのが好きな人
以下では具体的にブログを継続するコツについて解説します!
ブログを継続するコツ5つ
ブログを継続できるコツについて5つご紹介します。
コツ1:1日も休まない
最も簡単なコツは『1日も休まない』ことです。
1日休むと、急にどうでもよくなってしまい、習慣づけることがとても大変です。
最初の1週間はとても大変ですが、以降は逆に書けなさそうになるとソワソワしてしまうくらいです。
まずは『ブログを書く・記事の書き方を学ぶ』などの習慣を作り、毎日ブログに関することに触れることがオススメです。
コツ2:朝活する
朝活というよりをしましょう!それか、少し早く起きることをオススメします。
『ブログを書く、ブログのことに関して学ぶ』時間を作ることで、スッキリしているので執筆も捗ります。
コツ3:最優先タスクでやる
コツ4:「型」を作る
文章の型を作ることで、圧倒的に執筆が捗りますし、どういう構成にしようかなどの悩みがなくなります!
私のブログでも『文章の型』を作ることで、構成にかける時間を省いています。
誰でも使えるように『文章の型』をテンプレートで使えるようにしたので、下記をご参考にどうぞ。
コツ5:目標を小さくする
『目標をできるだけ小さくすること』は重要です。
というよりも段階的な目標を持つといいと思います!
大きい目標だけの場合は、達成するまで時間と行動が必要になるので、なかなか満足感を得ることなく作業をしなければいけません。
最初は、『1日5分だけでもブログを書く!』『あの人みたいな見やすいブログデザインにする!』などでもいいかと思います。
まとめ:ブログは継続が大事ですよ
最後にまとめです。
- 1日も休まない
- 朝活する
- 最優先タスクでやる
- 「型」を作る
- 目標は失敗しないほど小さくする
継続するなら1日も休まないことが重要です。
Twitterでは、毎朝起きて朝活を始めるときにツイートしているので、もし自信がない方は私へのリプを日課にするのもいいかもですね。笑
ぜひこの記事を読んでいる方!明日からブログを継続してみましょう!