こんにちは、chiroomです。
今回は、

- ブログは毎日更新すべき?
- 稼ぐに適切な更新頻度は?
このような悩みを解決できる記事を作成しました。
本記事で紹介する『ブログを毎日更新することがSEOで有利か』についてご覧いただくことで、毎日更新するメリットや最適な更新頻度がわかります。
『ブログで稼ぐには毎日更新すべきなのか?』という悩みを抱えている方は多いと思いますので、解決策を紹介していきます!
結論:ブログは毎日更新しなくて良い
結論からご紹介しますが、ブログは毎日更新する必要はありません。
Googleは以下のように説明しています、
【Google】
記事を書く上で大切なことは、「読み手が満足する内容」「記事の質」であり、文字数や更新頻度は関係ない。
Googleは、毎日更新することよりも、記事の質や読者が満足いく記事内容を重視しています。
毎日更新を念頭においてしまい、記事の質を度外視していると、Googleからの評価が下がってしまうので意味がなくなってしまいますよ。
毎日更新が良いと言われる理由について
説明した通り、毎日更新をすることはSEO的にほぼ関係ないです。
ただ、毎日更新、更新頻度が高い方が良いとされている理由は何故でしょうか?
結論、この3点の理由があります。
- ブログをする癖がつく
- 記事内容が最新になる
- ファンが増える
以降で1点ずつ紹介していきます。
更新頻度が高いと良い理由①:ブログをする癖がつく
1つ目は、ブログをする癖がつくことです。
ブログを運営するにあたり1番重要なことは、ブログを継続させることです。
ブログの更新が増えると、アクティブなサイトという印象をつけることができるので、数多くの方にみにきてもらえるきっかけにもなります。
更新頻度が高いと良い理由②:記事内容が最新になる
2つ目は、記事内容が最新になることです。
みなさんはブログの更新頻度が高い記事と、低い記事とではどちらを信用しますか?
もちろん、更新頻度が高い記事の方が新しい情報が書かれているんだろうなと思いますよね。
その通りで、ブログの更新頻度が高いと最新情報がブログ内に集まり、それを求める読者も集まります。

新しい記事を書くことも大事ですが、すでに書いた記事をアップデートすることも大切です!
そのため有名なブロガーは『リライト』という手法で情報を最新にしています。
詳しい『リライト』方法は、以下の記事で詳しくご紹介しているので、是非参考にしてみてください。
関連記事:
>>リライトしてブログ収益を爆上げする方法!具体的なやり方やコツを紹介
更新頻度が高いと良い理由③:ファンが増える
3つ目は、ファンが増えることです。
更新頻度が高いサイトは、ファンが訪れてくれるチャンスが多くなります。
逆にブログの更新頻度が低いと、ファンも訪れてくれることがなくなり、その結果PV数の減少や収益の減少に繋がってしまいますよ。
最適なブログの更新頻度はどれくらいか?
これまで、ブログの更新頻度は高いほど良いということをご説明してきました。
本業の方は、毎日更新することができますが、学生の方や副業でされている方は、勉強や仕事の傍ら作業をしなければいけないので毎日更新はとても難しいと思います。

副業でブログをされている方は、無理に毎日更新ではなく、週に2から3本の記事を書くことを目標にしましょう!
1週間に2記事の場合、1年間で100記事近くになるのでかなり信頼性も高いサイトにすることができます。
例として、1週間に2記事を書く場合は、以下のスケジュールで取り組んでみましょう。
- 月曜:キーワード選定
- 火曜:競合調査
- 水曜:記事の構成を練る
- 木曜:記事の構成を練る
- 金曜:タイトルや画像を決める
- 土曜:記事執筆
- 日曜:記事執筆
1記事書くのでも、書くこと以外にタスクが複数あるので、平日の時間に時間を要する執筆以外の作業をしておきましょう。
土日に一気に執筆してしまうのが、副業で作業する方には大変オススメです。
できる範囲でブログを更新して稼ごう!
今回は、『ブログの更新頻度と毎日更新の必要性』についてご紹介しました。
本記事を改めて振り返りましょう!
- ブログをする癖がつく
- 記事内容が最新になる
- ファンが増える
改めて、毎日更新する必要はありません。自分が無理なく継続できる範囲でブログを書き続けていくことが大切です。
また、『ブログを継続するコツ』について、以下の記事でご紹介しているので、気になる方は是非参考にしてみてください!