こんにちは、chiroomです。
今回は、

- どうすれば上位表示されるの?
- ブログがグーグルに評価されない理由は?
このような悩みを解決できる記事を作成しました。
本記事で紹介する『ブログがグーグル検索上位に表示されない理由』をご覧いただくことで、原因が判明し確実にグーグルで検索上位に表示されることができます。
『ブログをグーグル検索上位表示させたい!』という悩みを抱えている方は多いと思いますので、解決策を紹介していきます!
グーグルに検索上位表示されない原因
検索上位表示されない原因は以下の5つです。
- ブログを始めて日が浅い
- 平均滞在時間が短い
- URLがhttpsでない
- リンク切れが多い
- 表示速度が遅い
以降で1つずつ紹介していきます。
検索上位表示されない原因①:ブログ始めて日が浅い
1つ目は、単純にブログを始めて日が浅い、という原因です。
ブログを作ったばかりは、ドメインパワーが弱かったり、記事数が少ないことが理由で、検索上位に表示されにくくなります。
ただ、ブログを始めたばかりでも『記事数』や『文字数』で上位に表示させることは可能ですので、それ以外に要因がありそうと思う方はこれから紹介する対策を実行しましょう!
検索上位表示されない原因②:平均滞在時間が短い
2つ目の原因は、サイトの平均滞在時間が短い、ことです。
サイトの平均滞在時間が長いと、ユーザーがそのサイトを信頼して読み込んでいると認識されます。
そのため、この時間が長い=『記事の質が高い』ということになり、検索上位に表示されやすくなります。
サイトの平均滞在時間を伸ばすコツとしては以下のような方法があります。
- 画像を複数挿入する
- 内部リンクを貼る
- 文字数を増やす
- デザインをきれいにする
これらを意識して記事を書くことで、質の高い記事が出来、検索上位に表示される可能性が高くなりますよ!
検索上位表示されない原因③:URLがhttpsでない
3つ目の原因は、URLがhttpsではないことです。
サイトURLがhttpのままの場合、上位に表示されにくくなってしまいます。
検索上位表示されない原因④:リンク切れが多い
4つ目の原因は、リンク切れが多いことです。
リンク切れが多いと、低品質のサイトという評価を受けてしまい、検索上位に表示されにくくなります。
リンク切れを確認するには、プラグインの方法もありますが、自分で確認しに行くことが一番いいでしょう。
リライトする際や、見直す機会があるときに是非確認してみてください。
検索上位表示されない原因⑤:表示速度が遅い
5つ目の原因は、表示速度が遅いことです。
表示速度が遅い場合、低品質なサイトという評価を受けてしまいます。
サイトが重いとサイトが開かれる前に読者が離脱してしまい、滞在時間の低下にもつながります。
サイトが重くなる原因としては以下の3点があります。
- プラグインが多い
- 無料テーマを使っている
- 画像が重たい
画像をそのままアップロードしてしまうと、サイトが重くなってしまいます。
また、画像以外で有料テーマを使用することで、サイトを軽くすることが可能です。
このサイトでは、『THE THOR』を使用していますが、他にも有料テーマがあるので比較してお気に入りを見つけ出してみてください!
関連記事:
>>【比較表あり!】ブログ初心者向けwordpressの有料テーマおすすめ9つを比較!
グーグル検索順位を確認する方法
検索順位のあげ方についてご紹介してきました。
ただ『修正したけど検索順位変わったか?』疑問に思いますよね?
検索順位をしっかり確認して収益化につなげたい場合は『Rank Tracker』というツールが非常にオススメです。
このツールは世界的に有名な企業も使用している実績もあるので、プロ級のツールをお手軽に使用することができます!
意図的に検索順位をあげたい方は、導入してみましょう!
修正してグーグル検索上位に表示させよう
今回は、『グーグルの検索順位が上がらない原因と対策』についてご紹介しました。
本記事を改めて振り返りましょう!
- ブログを始めて日が浅い
- 平均滞在時間が短い
- URLがhttpsでない
- リンク切れが多い
- 表示速度が遅い
対策をしっかり行い、検索順位を1つでもあげられるよう努力していきましょう!