前回は、下記の記事で「どんな仕組みでブログで収入を得るのか」についてを初心者向けに解説しました!
今回は「より具体的に”ブログ収入を得る方法”を知りたい」と思っている方向けに記事を書きました。
この記事は、「ブログ収入を得る方法」についてより具体的に解説します。
ブログ収入の方法を解説する前に「覚えるべき2単語」
収入を得る方法を解説する前に「最低限覚えるべき単語」が2つあります!
- 仕組みは「商品を売る」「広告で収入を得る」の2つ。
- 広告収入の種類、「クリック型報酬」と「成果報酬型」の2つ。
1:「アフィリエイト」について
アフィリエイトとは「企業(広告主)の商品やサービスをブログで紹介し、売上に繋がった場合に、売上の一部を紹介料として収入を得るビジネス」のことを表しています。
このビジネスを行っている個人を「アフィリエイター」呼びます。
ブログで収入を得る仕組みには「①企業(広告主)・②アフィリエイター・③お客様』の3者が関わっています。
「アフィリエイト」の具体例
「アフィリエイト」を理解することは非常に重要なので、具体例できちんと解説します。
- 企業(広告主):人材会社
- アフィリエイター:転職系のブログを書いている人
- お客様:転職に興味がある人
例えば、転職や採用などについて詳しく書いている「働き方のブログ」をあなたが運営している場合、ブログには「転職」に興味がある人(お客様)が集まります。
すると『人材会社』は『転職系のブログ』に『転職や採用に関する広告』を出したいと思うはずです。
ブログに「転職や採用などの広告」を掲載すると、下記のようなステップになるはずです。
- 広告を出し、お客様に対して「転職サイトや採用サイト」を紹介
- お客様が広告をクリックして、企業に「転職サイトの登録」=「サービスの申し込み」
- 企業が対価として、あなたに対して「報酬(紹介料)を支払う」
2:「ASP」(エーエスピー)について
ASP(エーエスピー)というのは、以下の2者をインターネット上でつなぐ「仲介業者」のことですね。
- 商品を紹介して、報酬を得たいブロガー(アフィリエイター)
- 広告を出して、自社商品を紹介してもらいたい広告主(企業)
下の画像だとイメージしやすいと思います!
ブログ収入を得る方法を5つ紹介!
この記事では、下記5つのブログ収入を得る方法を具体的に解説します!
- 広告収入
- 記事広告を書く
- 純広告を掲載する
- 専門知識を書いた記事を有料で公開する
- ブログを「本業」につなげる
ブログ収入の方法1:広告収入について
広告収入とは「企業があなたのブログに広告を載せ、その対価としてお金を受け取ること」です。
前回の記事では広告収入には以下の2種類があることを説明しました。
- クリック報酬型
- 成果報酬型
具体的にどのような方法で収益化につなげるかを以下で解説します。
クリック報酬型
クリック報酬型は、広告をクリックしてもらうだけ(広告を見てもらうだけ)で報酬がもらえる方法です。
「クリック報酬型」で使うのは「グーグルアドセンス」というサービスのみです。
他にも種類があるのですが、グーグルアドセンスの収益性が圧倒的に高く、ほとんどのブロガーが利用しています。
グーグルアドセンスについて
グーグルアドセンスとは、「グーグルが運用している広告を自分のブログに貼り付けて収益を得られるサービス」を表します。
赤枠で囲まれているのが「グーグルアドセンス広告」です。
有能なグーグルさんが全て広告を選びますので、ブロガーが広告を選ぶ必要はありません!
グーグルアドセンスは全てグーグルが勝手に広告を選ぶ
グーグルはその人のスマホの検索履歴を分析し、最適な広告を表示することができます。
そのため「グーグルアドンセンス」をブログに貼っているだけで、グーグルが勝手に各々のユーザーに見合った最適な広告を表示してくれます。
グーグルアドセンスの報酬について
グーグルアドセンスは、1クリックで報酬が発生します。具体的に1クリックで報酬がいくらかは断言できないですが、1pvあたり0.1〜0.5円くらいと言われています。
ただ、ブログで扱っているジャンルや、広告を貼る位置によっても変わってきます。
成果報酬型
成果報酬型は、広告をクリックし、そこから商品購入やサービスの申込みに至った場合に報酬がもらえる方法です。
2つのサービスを利用することで「成果報酬型」で収入を得る方法がほとんどです。
- ASPを利用する
- amazonアソシエイトを利用する
ASPを利用する
「ASPを利用する」=「仲介業者を利用する」と同じです。あなた(ブロガー)と企業(広告主)の間にはASPという仲介会社が存在します。
ASPから自分のブログに合う「商品やサービス」を選び、紹介する方法です。
「転職系のブログ」をやっている人は「転職に関係する商品やサービス」をASPから選ぶイメージです。
おすすめのASPは下記の記事にまとめましたので、アフィリエイトで稼ぎたいならASPには必ず登録しておきましょう。
amazonアソシエイトを利用する
あなたが書いた記事でamazonの商品を紹介して、それをクリックした人が商品を買うと、売り上げの3〜8%が報酬になるというシステムです。
amazonアソシエイトには以下3つのメリットがあるため、非常にオススメです!
- amazonは既にアカウントを持っている人が多く、購入ハードルが低い
- 自分が紹介した商品ではない商品を買ったとしても、報酬が貰える
- クリックの瞬間に買わなくても、24時間以内に購入すれば報酬がもらえる
ブログ収入の方法2:記事広告を書く
記事広告とは、「企業側から「当社の商品やサービスをあなたのブログで紹介してください!」と言う依頼がくるので、記事を書いて商品を紹介してあげること」です。
例えば、転職系のブログを運営している場合なら、転職系に関係のある記事を書いているため、人材会社など転職系に関係する会社から依頼が来ます。
その依頼に対して、価格交渉を行い、企業の商品やサービスを記事で紹介して報酬を得る方法です。
ブログ収入の方法3:純広告を載せる
純広告とは、「月に◯万円であなた(企業)の商品やサービスの広告を私のブログで出してあげます」という契約で広告を載せることです。
ブログを読んだ企業側から「当社の商品やサービスの広告を是非あなたのブログに貼らせてほしい」と依頼がきます。
あなたが良いなと思った商品やサービスならば、価格交渉をして記事で紹介して報酬を得る方法です。
ブログ収入の方法4:専門知識を書いた記事を有料で公開する
例えば、「note(ノート)」というサービスを使い、有料で記事を公開して収入を得る方法があります。
本当に有益な情報であれば、¥300/回の記事を書いて掲載することもできます。
このように「専門スキルや知識・商品」を持っている人は、有料で記事を公開することもオススメです。
ブログ収入の方法5:ブログを「本業」につなげる
ブログを「本業」に繋げて収入を得ている友人がいます。彼はデザイナーで、ブログにいくつかのデザイン設計した商品を掲載して、デザインの依頼に繋げる方法です。
「本業」に繋げてるブログを書くのはとてもオススメです。ブログのアクセス数を増せばインターネットからの新規顧客も獲得できるので、「本業、ブログ」共に稼ぐことができます。
ブログで収入を得る方法のまとめ
ブログ収入を得る5つの方法を説明しました!
- 広告収入
- 記事広告を書く
- 純広告を掲載する
- 専門知識を書いた記事を有料で公開する
- ブログを「本業」につなげる
初心者の方が手軽に、すぐに収入を得る方法は「①広告収入」です!
「②-④の方法」は、ある程度ブログが大きくなってアクセス数が増えてきてから実践することをオススメします!
まずは、「①広告収入」でどう収入を増やすか!」を試行錯誤して、収入を増やしていきましょう!!