こんにちは、chiroomです。
今回は、

- ブログの目標をたてたい!
- ブログで収益を出す目標をたてたい!
- 目標達成するコツを知りたい!
このような悩みを解決できる記事を作成しました。
本記事で紹介する『ブログで収益を生むための目標設定』をご覧いただくことで、より意欲的にブログの収益化に向けて行動することができます!
『なかなか継続することができなくて収益化できてないなあ』という方は是非最後までご覧ください。
ブログ運営で目標を立てる意味とは?
そもそもですが、ブログ運営で目標を立てるメリットはどこにあるでしょうか?
私は目標を立てることに以下の3つのメリットがあると思ったので紹介します。
- やることが明確になる
- だらけない
- やる気を維持できる
この3つが得られ、結果継続することに繋がり、結果収益化させることができます。
目標を掲げてやる気も能力も高めていきましょう!
ブログ運営で目標を決める3つの大事なポイント
- 目的をブレイクダウンする
- 具体的数値を決める
- 具体的期限を決める
それでは以降で詳しく解説します!
ブログ運営の目標設定ポイント①:ブレイクダウン
目標設定するときは、まず目的を詳細化、細分化しましょう!
例えばブログの目的が『10万円稼ぐこと』の場合は、『単価1,000円のものを100個売る』と細分化します。
次に100個売るためには、成約率、クリック率から、おおよその必達閲覧数がわかります。
このように細分化することで目標がより鮮明になってきます。
さらに、その閲覧数を獲得するにはどうすべきかなどより細分化することで、より具体的な目標になりますよ!
ブログ運営の目標設定ポイント②:具体的数値
上で設定した目標から、例えば1日に20PVが必要となったとします。
この場合は収益記事に20PVさせるため、内部リンクで集客記事(1日に5PV)を4本書けば良いです。
つまり、週に1本記事をすれば良いと言う目標になりますね。
ブログ運営の目標設定ポイント③:具体的期限
いきなり目標の金額を稼ぐことは、正直不可能かと思います。
そのため期限を区切り、月単位もしくはクオーター(3ヶ月ごと)で目標を設定するようにしましょう。
より直近の目標を数回達成することで、最終的な目標に近づくことができますよ!
ブログ運営で目標設定する注意すべきこと
ここまででブログ運営で目標設定するポイントについてご説明しました。
以降では、ブログ運営で目標設定する際に注意すべきポイントについて紹介します。
目標達成するには、以下のポイントに注意しましょう。
- 余裕あるものにする
- 他人と比較をしない
それでは詳しくご説明します。
ブログ運営の目標設定注意①:余裕あるものにする
目標を立てるとき、無茶をしてはいけません!
目標は、少し努力して達成する程度のものがちょうど良く継続することができます!
無茶して立てた達成できない目標は、そもそも目標という意味を履き違えているので、目標を立てる意味がなくなってしまいますよ。
ブログ運営の目標設定注意②:他人と比較しない
収益や作業量を他人と比較することやダメです。
他人と比較してしまうと、焦りや不安が生じ、まともに取り組むことができなくなってしまいます。
目標立てるときは、自分が考える目的や費やせる作業量を考慮することが1番ですよ!
目的を明確にして目標を立てよう!
今回は、ブログ運営の目標設定とそのコツについてご紹介しました。
- 目的をブレイクダウンする
- 具体的数値を決める
- 具体的期限を決める
以下のポイントに注意しましょう!
- 余裕あるものにする
- 他人と比較をしない
より詳細化させることで、ブログ運営は継続することができますよ!
継続することで安定的に収益化することができますので、まずはしっかりと目的設定、目標設定に取り組みましょう!
ブログの適切な更新頻度がわからないという方がいらっしゃると思います!
ブログの更新頻度とSEOの関係については、以下の記事で詳しく紹介しているので、参考にしてみてください。
関連記事: