こんにちは、chiroomです。
今回は、

- 資生堂にメンズ用ってあるの?
- 化粧水は何が一番いいの?
- 資生堂メンのハイドレーティングローションって?
このような疑問を抱えている解決できる記事になっています。
なぜならば、美容メーカーでWebマーケターの経験があり、口コミや評価について強く、私自身も所有しているため経験があるためです。
本記事で紹介する「資生堂(SHISEIDO)メンの化粧水(ハイドレーティング ローション)のレビュー」をご覧いただくことで、リアルな感想や評価がわかり、購入するか決められます。
「資生堂(SHISEIDO)メンの化粧水(ハイドレーティング ローション)は気になるし、使っている人のリアルな声を聞きたい」という方は、3分ほどで読めますので、最後までチェックしてみてください。
※以降では、『ハイドレーティング ローション』を『化粧水』としてご紹介します!
資生堂メンの化粧水(ハイドレーティング ローション)の成分を紹介
市販で販売されている化粧水に比べて、圧倒的に優れている成分についてご紹介します。
ダメージディフェンスコンプレックス(ポリクオタニウム-51、PEG/PPG-14/7ジメチルエーテル、エリスリトール、グリセリンの4つの成分の複合体)と言われる成分が、保湿効果をもたらし圧倒的に乾燥や湿度変化などから肌を守り、肌荒れも防ぎます。
それでは、市販のものに比べて圧倒的に優れている成分がわかった上で、使用感について以降でメリットデメリットをご紹介します!
資生堂(SHISEIDO)メンの化粧水を徹底レビュー
それでは、資生堂(SHISEIDO)メンの化粧水(ハイドレーティング ローション)を以下の3つでレビューしていきます。
メリット①:保湿性は十分に高い
メリット②:香りが優しい
少しのデメリット
資生堂メン化粧水のメリット①:保湿性は十分に高い
まずは、「保湿性は十分に高い」ことが資生堂(SHISEIDO)メンの化粧水(ハイドレーティング ローション)の最大の特徴です。この保湿性は、20種類以上試した経験のある私にとってNo1であると思っています。本当にこれ以上はないと断言できます。
男性の肌の特徴でもある、過剰な皮脂による肌ダメージから防ぐ効果があり、たっぷりな水分が肌に浸透することが実感するかと思います。
資生堂メン化粧水のメリット②:香りが優しい
次に、この化粧水は香りがあります!しかもその香りが優しく癒しをもたらします。
その香りは、微香料ですがフローラルの香りがします。化粧水を顔に塗ることで、リラックス効果やさっぱりする感覚をもたらしますが、市販の化粧水に比べ、香りもあるのでその分も癒しを与えてくれます。
資生堂メン化粧水の少しのデメリット
化粧水で保湿を求めている方は確実に「買い」の商品ではありますが、デメリットもあるので挙げておきます。
②:価格が高い
この2つを順番に説明をします。
①:保湿性が高すぎる
この商品は保湿性が圧倒的ですが、その分使用する時期によってはデメリットになってしまいます。
私の場合は、乾燥肌なので1年中使用していますが、湿度の高い梅雨の時期になると使用するとベタつく感じがする、という評価もあります。
そのような方は、別の商品でよりさっぱりした『資生堂メン トーニングローション』という化粧水がありますので、そちらと並行して使用することをオススメします。
※『資生堂メン トーニングローション』の記事は作成中です。
②:価格が高い
市販で販売されているものと比較すると「価格が高い」と感じる人もいるかと思います。
これもいつも通りですね。私の紹介する商品は、『品質>価格』を重視しているので、価格を重視している方は参考にしないでくださいね。
化粧水を用いて、肌を清潔に保ちたい、乾燥肌から肌を守りたいと本気で思っている方は、まず試してその効果を試してみましょう!
資生堂(SHISEIDO)メンの化粧水の購入方法
資生堂のホームページでももちろん購入可能ですが、Amazonや楽天で簡単に購入してポイントも付けてその効果を試してみましょう!
まとめ:資生堂(SHISEIDO)メンの化粧水をレビュー
上記で、資生堂(SHISEIDO)メンの化粧水(ハイドレーティング ローション)について、リアルなレビューをしました。
なんと言ってもとても保湿性が高い化粧水です!保湿性に関しては、これ以上のない化粧水です。実際に私もその経験をしていますし、試していただきたい商品です。
少しでも気になっている方は、試して全く損のないのでこれを気に試してみましょう!