こんにちは、chiroomです。
今回は、

- Googleアドセンス広告の種類を知りたい
- 一番稼げる広告タイプを知りたい
- Googleアドセンスの最適な配置場所を知りたい
このような悩みを解決できる記事を用意しました。
この記事の「Googleアドセンス種類の基礎知識と、もっとも稼ぐことのできる配置場所と広告タイプ」を学ぶ事で、アドセンスだけで月にいくらか稼ぐことができます。
ブログ初心者でも下記の内容を実践することで、今まで以上にGoogleアドセンスで稼げるようになるので、読み込んで実践しましょう!
Googleアドセンス広告ってどんな仕組み?
引用/Minatorium【ミナトリアム】
まず、Googleアドセンス広告の仕組みとお金の流れを理解しておきましょう。
上部にとてもわかりやすい画像を掲載しています。
Googleアドセンスで収入を得ていく予定であれば、Google内部のお金の動きも理解した方がお得なのでこれを機に勉強しましょう。
Googleアドセンスとは、「あなたのサイトに関連した内容の広告が自動的に表示される」という仕組みです。そして、お金の流れは次のようになっています。
- エンドユーザー
↓サービス費用
- 広告主
↓広告費
- Google adwords
↓広告費をGoogle側とアドセンス側へ振り分け
- Google adsense
↓アドセンス報酬
- ブロガー
イメージだけでもつけておきましょう!!
Googleアドセンス広告の2つの報酬タイプ
アドセンスの報酬タイプは、下記の2種類です。
- クリックで報酬になる広告(クリック報酬単価)
- 閲覧されれば報酬になる広告(インプレッション単価)
ほとんど場合は、クリック報酬単価と呼ばれるクリックで報酬になる広告です。ただし、一部には閲覧されれば報酬になるインプレッション単価も含まれています。
クリックしていないにもかかわらず、インプレッション単価は1日1円〜3円ほどの収入が発生することがあリます。
【Googleアドセンス広告の種類】基本用語2つを覚える
Googleアドセンスの広告種類を解説していきます。
前提として広告業界でよく使われる用語の「レスポンシブ広告」と「ネイティブ広告」の2つについて覚えましょう。
この2種類は、具体的な広告フォーマットではなく掲載方法を意味します。。
アドセンスの広告フォーマットの中にこの2種類の方法が多く使われるので、とりあえず覚えておきましょう。
Googleアドセンス広告の種類1:レスポンシブ広告
レスポンシブ広告とは、ユーザーのデバイスに合わせてサイズや見せ方を自動的にカスタマイズして表示するタイプで、Googleアドセンスでも採用しています。
スマホ画面の場合も、「縦向き」と「横向き」ぞれぞれの場合で広告サイズを自動的に変えてくれます。
Googleアドセンス広告の種類2:ネイティブ広告
ネイティブ広告とは、広告掲載記事に広告を自然に溶け込ませ、ユーザーにサイトのコンテンツの一部に紛れさせて見てもらうことを目的とした広告です。
レスポンシブ広告の共有事項として、「広告」というラベルが表示されます。
※画像を用意できませんでした。準備します。
Googleアドセンス広告の「広告タイプ」は2種類
アドセンスの広告タイプは主に「広告ユニット」と「自動広告」の2種類で成り立っています。
Googleアドセンスの広告タイプ1:自動広告
自動広告とは、サイト内に自動で設置してくれる広告で、記事下やサイドに手動でコードを貼り付ける手間を無くしてくれる、初心者の方におすすめのものです。
バナー広告や全画面広告といったレスポンシブ広告に対応された広告を簡単に設定することができます。
Googleアドセンスの広告タイプ2:広告ユニット
広告ユニットはGoogleアドセンスに用いられる広告のことです。「サイトの好きな場所に好きな広告」を設置することが可能です。
配置場所や広告タイプを工夫するだけ、収益が圧倒的に伸びる、アドセンス運営に欠かせない重要な広告になります。
広告ユニットを細かく分けると3つの広告タイプが存在します。
Googleアドセンスの広告ユニット3種類について
広告タイプを説明する前に、広告ユニットの設定手順を解説します。
- メニューの「広告」▶︎「サマリー」をクリック
- 「広告ユニットごと」をクリックして、作成したい広告の種類を選択します
Googleアドセンス広告の種類3:ディスプレイ広告
ディスプレイ広告とは、画像や動画が連動した画像ベースの広告になります。
以下はディスプレイ広告のサンプルになります。
上部画像の通り、Googleからも「推奨」されている広告の種類となります。
Googleアドセンス広告の種類4:インフィード広告
インフィード広告とは、記事一覧の中に設置させるネイティブ広告になります。
カスタマイズ次第で、周囲に溶け込ませることができれば、クリック率が上がリます。
Googleアドセンス広告の種類5:記事内広告
記事内広告とは、記事内の段落の間に自然に溶け込ませることができるネイティブ広告です。
読者のデバイスに表示されやすい箇所や、目次の上に配置する際に便利です。
稼ぎやすいGoogleアドセンス広告の3つの配置場所!
稼ぎやすいアドセンスの配置は以下3つで、3つに共通していることはクリック数が高いことです。
- 記事タイトル下
- 目次上
- 記事下
ページCTRとWeb界隈ではいいますが、「ページCTR=クリック数/PV数」で求められます。ページCTRが2.5%の場合=1000ページ見られた時に、アドセンス広告が25回クリックされているという計算になります。
では、なぜこの場所に配置することが稼ぎやすいのか解説します。
稼ぎやすい広告の配置場所1:記事タイトル下
記事タイトル下は、位置的にもっともユーザーの目に留まりやすい位置であり、表示回数とクリック数が高いのが特徴です。
この配置でおすすめな広告タイプなのがレスポンシブのリンク広告です。なぜなら、デザイン的にもタイトル下に馴染みやすいものだからです。
読者が記事を最後まで読んでもらうよう、広告は少なめに配置することををおすすめします。
稼ぎやすい広告の配置場所2:目次上
目次上も記事タイトル下と同様に、読者の目に留まりやすいため、表示回数、クリック数ともに高い特徴にあります。
目次上は、バナーを設置しても圧迫感や違和感がないため、レスポンシブの記事内広告が最適です。
稼ぎやすい広告の配置場所3:記事下
記事下もクリック率がかなり高くなる配置場所です。記事を読み終えて次の行動を起こそうとする可能性が高いためです。
おすすめの広告は、関連コンテンツです。次の行動を推測して関連コンテンツを紹介しましょう。
他のおすすめ記事に自然に溶け込んでくれやすいメリットがあるので、クリックされやすいです。
単価が高いGoogleアドセンス広告は大きいサイズのバナー!
単価が最も高い広告はバナー広告です。広告のサイズが大きくなればなるほど、単価も上がる傾向にあります。
理由は、広告サイズが大きいほどクリック率が高いため、広告主側が支払う費用も高くなり、その分の費用も多く支払われるためです。
最も稼げるGoogleアドセンス広告は「目次上の記事内広告」
最も稼げるGoogleアドセンス広告が知りたくなったと思います。
私が思う、一番稼げるアドセンス広告は目次上の記事内広告と思います。
目次上か記事タイトル下で迷いますが、目次上の方がユーザーに違和感を与えない広告を設置することができる、記事タイトル下よりもユーザーの興味が高いのは目次上であり、クリック率を高められるからです。
また記事内広告を選んだ理由は、他に比べ記事内広告の方がCPCが高いからです。
私は、これを実践して約2倍の利益になりました!!
目次上へ広告を貼る方法
- 記事内広告を選んでコードを取得します。
- functions.phpにウィジェット内の「目次上」を表示させるコードを記述。
- ウィジェットに目次上が追加されたらカスタムHTMLを用いて①で取得したコードを貼り付ける。
詳しくわからなければ、ググってみてください!
Googleアドセンス広告の5種類を覚えて稼ごう!
この記事で紹介した「Googleアドセンス広告の種類とその基礎知識、もっとも稼げる配置場所と広告種類」を実践することで、ブログ初心者でも今まで以上にGoogleアドセンス収入を増やすことが可能です。
広告の最適な配置場所は記事タイトル下、目次上、記事下の3箇所で、そのうち最も稼ぐことのできる箇所は「目次上の記事内広告」です。
一度設置してしまえば放置していても稼ぎ続けることができるので、最初の肝となる設置を済ませてしまいましょう!