こんにちは、chiroomです。
今回は、

- 20代にオススメの転職サイトはどこですか?
- 未経験でも転職可能なサイトはどれですか?
- 第二新卒に特に特化している転職サイトを知りたい!
このような疑問を解決できる記事を作成しました。
本記事でご紹介する『第二新卒に強い転職エージェント』をご覧いただくことで、間違いなく安心して転職活動をすることができます。
『転職を考えているけど20代だしな』『とにかく第二新卒でオススメのエージェントを知りたい』という方は、是非最後までご覧いただき転職活動に役立ててみてください!
第二新卒に強いおすすめの転職エージェント・転職サイト4選
まず先に、オススメの転職支援サイトをご紹介しようと思います。
以下で詳しくご紹介します。
第二新卒におすすめ転職エージェント①:ウズキャリ第二新卒
まずはウズキャリです。ウズキャリには以下の特筆すべき特徴があります。
- 第二新卒の内定率86%以上
- ブラック企業調査に注力
- 転職サポート時間が1人当たり平均20時間以上
ウズキャリは、第二新卒に特化した転職エージェントです!
さらにその実績も高く、内定率が86%以上と非常に高く、利用すべき転職エージェントの1つです。
転職サポート時間が、一人当たり20時間以上と、一人一人を大切に合格に導く手厚い指導も特徴ですね。
また「ウズキャリ第二新卒」は、独自の厳しい基準でブラック企業を求人から削除しています。
- 離職率の高い特定の会社・職種・業界
- ウズキャリから入社した人から悪い評判を受けた求人
- 社会保険完備の有無
- 若手人材の成長にふさわしい企業か
転職の際に最も気になることの1つ、ブラック企業を求人情報の時点で排除しているのは、とても安心しますし魅力的ですね。
この効果もあり、転職した人の入社1年後の定着率が92%と異常に高いです。
内定率、定着率がとても高く、ブラック企業に入社する確率がとても低いので、自分の求めている企業と合致しやすいエージェントですよ!
第二新卒におすすめの転職エージェント②:DYM就職
2つ目はDYM就職です。DYM就職は以下の特筆すべき特徴があります。
- 書類選考なしで面接可能
- 就職率96%以上
- 地方住みでも利用可能
DYM就職は第二新卒や既卒、フリーターの就職に特化した転職エージェントです。
DYM就職の1番の特徴は、書類選考なしで面接が可能な点です!
新卒の際に、散々書類選考で落とされた経験をお持ちの方は多数いらっしゃると思います。
その先行フローがないので、書類選考を得意にしていない方、書類選考に時間を要したくない方は、絶対に利用すべきエージェントです。
書類選考を飛ばして企業と面接できるメリットはとても大きく、実は就職率も96%と非常に高い数値です。
さらに、拠点も全国的にあるので、Uターンを検討中の方にもオススメしたいエージェントです。
第二新卒におすすめの転職エージェント③:マイナビジョブ20’s
3つ目はマイナビジョブ20’sです。マイナビジョブ20’sには以下の特筆すべき特徴があります。
- あのマイナビが運営
- 他社で非公開求人が多い
- サポートが充実してる
マイナビジョブ20’sは、名前の通りでマイナビグループが運営している20代専門の転職エージェントになります。
人材業界大手のマイナビが運営しているので求人数の多さ、職種がとても豊富にあり、他社では公開されていない非公開求人も多数扱っています。
さらに、大手のため「書類」「面接」の対策には万全のサポートを持っており、対策の面では全く苦労しませんよ。
第二新卒におすすめの転職エージェント④:リクルートエージェント
最後は、リクルートエージェントです。リクルートエージェントは以下の特筆すべき特徴があります。
- 求人数が業界NO.1
- 非公開求人がとても多い
- 拠点数が多い
リクルートエージェントは業界最大手の転職エージェントです。
第二新卒や既卒に関係なく最大手の転職エージェントであり、求人数や非公開求人数でもNo1で業界職種問わず、ベンチャー企業から大手企業までの求人を持ち合わせています。
最大手ならではのサポートも充実しているので、間違いなく登録すべきエージェントです。
転職エージェントで迷ったらまずこの2社に登録しよう
ここまで転職エージェントを4つ紹介してきましたが、1つでは物たりません。
なぜかというと、担当者との相性や、その企業独自の求人を持ち合わせている可能性があるためです。
ですが、全てに登録すると面倒に思われる方がいるかと思いますので登録すべきサイトを2社に厳選します。
20代特化型のウズキャリとリクルートエージェントの2社には必ず登録しましょう!この2社で間違いないですよ!
- ウズキャリ第二新卒
- リクルートエージェント
第二新卒が転職エージェントを使うメリット
第二新卒で転職エージェントを使う必要性に疑問を持つ方へ使うべき理由をお伝えします!
理由は下記の通りです。
- 非公開求人に応募できる
- 自分の可能性を広げられる
- 面接・応募書類のサポートをしてくれる
メリット①:非公開求人に応募できる
1つ目が「非公開求人」に応募することができるから。
転職エージェントは、一般求人に載っていない非公開求人を持っています。これは、転職エージェント経由でしか応募できない求人です。
一般的にこの非公開求人は、公開されている求人よりも条件が良いものが多いので、基本的にはみなさんこの非公開求人に応募することがほとんどです。
ですが、この非公開求人は転職エージェント経由でしか入手・応募できないので、「転職エージェント」を利用する他ないです。
メリット②:自分の可能性を広げられる
2つ目は「自分の可能性を広げられる」こと。
転職エージェントは、採用や紹介のプロフェッショナルなので、もしかしたらあなたの悩みや不満から別の業種や職種を紹介してもらえることがあるかもしれません。
また、何がやりたいことかわからない場合でも、会話や過去の経験、スキルから結び付けてくれる手助けをしてくれるので、最適な仕事を見つけることができます。
なんとなくでも、転職や仕事に悩んでいる方は、相談相手役としても転職エージェントを利用することで、新しい可能性を見出してくれることができます。
メリット③:面接・応募書類のサポートをしてくれる
3つ目は「面接や応募書類のサポートをしてくれる」ことです。
当たり前かもしれませんが、転職エージェントは選考通過しやすい応募書類の書き方や面接のサポートをしてくれます。
第二新卒の方は、初めての転職で戸惑うことも多いかもしれませんが、転職エージェントがいることで、今までの仕事の表現などを丁寧に教えてくれます。
転職エージェントはそのような点においてもプロですし、しっかりサポートしてくれるので安心して転職活動に挑むことができますよ!
【第二新卒】失敗したくないなら転職エージェントは複数登録する
上記でも少し説明しましたが、なるべく複数登録して転職活動をした方がいいです。
複数登録した方がいい理由
- 独占案件が違うから
- 担当者との相性があるから
①:転職エージェントによって独占案件が違う
転職エージェントによって持っている案件が異なる場合があります。
特に第二新卒の場合は、第二新卒限定の求人を、第二新卒に特化した転職エージェントに提供する場合があります。
このような求人を見落とさないためにも、大手転職エージェントに加えて、第二新卒に特化した転職エージェントに登録することをオススメします!
②:担当者との相性は重要
担当者との相性は重要です。
担当者が実際に求人を探してくれたり、給与交渉なども行ってくれるので、転職の結果は担当者次第で変わってきます。
複数登録することでより良い担当者と出会える可能性をグッと上げることができます。
第二新卒の需要はとても高い
現在、「第二新卒」の需要はかなり高いです。
マイナビ転職の中途採用状況調査によると、第二新卒の採用に積極的に実施していきたいと答えた企業は半数以上になります。
新卒の30%が3年以内に辞めてしまうので、企業も若手の人材獲得に困っています。
入社した会社が「思ってたのと違かった」「自分には向いてなかった」といったことはありますし、新卒で入った会社よりも第二新卒で入った会社の方が大手になったようなケースもあります!
今の時代「第二新卒」の需要はめちゃくちゃ高いので、このチャンスを活かさないわけにはいかないです。
第二新卒の転職は会社を変えるチャンス
上記で、『第二新卒のメリット』『転職エージェントの必要性』などについてご紹介しました。
今は第二新卒の需要がとても高いので、実際に転職をしなくても自分の能力を知るいい機会になるかと思いますよ!
最後に本記事の振り返りです。
- 非公開求人に応募できる
- 自分の可能性を広げられる
- 面接・応募書類のサポートをしてくれる
- ウズキャリ第二新卒
- リクルートエージェント
どのエージェントも3分ほどで無料登録できるので、この機会にぜひ試してみてください。