こんにちは、chiroomです。
今回は、

- ロングテールSEOってなにか
- どのようにロングテールSEOをやるのか
と疑問をお持ちの方を解決する記事になっています。
ここで解説する「ロングテールSEOの基礎知識、攻略法」を理解することで、簡単に検索流入を増やすことができます。
ブログ初心者が攻略すべき「ロングテールSEO」とは何か?
ロングテールSEOとは、ロングテールキーワードを攻略することで、より多くの検索流入と高確率のコンバージョン率を獲得するSEOの戦略です。
ロングテールキーワードとは、月間検索数が100〜500のキーワードと定義します。画像の枠で囲われたものです。
少し定義がバラつきますが、「検索数が少ないキーワード」がロングテールキーワードです。ミドルキーワードは検索数が500〜3000、ビックキーワードは3000〜を目安にしましょう。
ロングテールSEOが重要な理由2つ!
ブログ初心者こそロングテールSEOを攻略するべきです。重要な理由は以下の2つです。
- 検索流入アクセスのうち70%以上がロングテール
- コンバージョン率が高い
検索流入アクセスのほぼほぼロングテールから
ロングテールを狙って記事を書いた方が、競争相手も少なくて上位表示されやすいため、流入アクセスが増えます。
「ページ数」=「競合数」ではないですが、イメージはこれで良いと思います。
コンバージョン率が圧倒的に高い
ロングテールから流入してきたユーザーのコンバージョン率は、ビックやミドルからの流入よりも圧倒的に高いです。
以上の2つの理由から、ロングテールSEOが非常に重要であると理解できたと思います。次に検索流入が集まりやすい戦略について解説します。
ロングテールSEOのブログ戦略
「1(=ロングテール記事)→2(=ミドル記事)→3(=ビック記事)」の順番で記事を書いていきましょう。
ロングテール記事を10個書いた後に、ミドル記事を1つ書くくらいです。
- 「1」を書いたら上位表示されやすいため、ユーザーが見にくる
- 「1」に「2」の内部リンクを貼ることで、ユーザーが「2」を見にいく
- 「2」に「3」の内部リンクを貼ることで、ユーザーが「3」を見にいく
このように、ロングテール記事からユーザーが様々な記事を見ることで、「2」や「3」にも上位表示されやすくなります。
初心者でもできる簡単なロングテールSEOの実践方法!
ロングテールSEOで効果を発揮するための戦略を紹介していきます。
- ビッグキーワードを決める
- ミドルキーワードを調べる
- ロングテールキーワードを調べる
①:ビッグキーワードを決める
ロングテールを決めるためには、まず始めに「ビッグ」を決めましょう。
例えば、「ブログに関してのwebサイト」を作る場合、「ブログ」がビッグになります。
②:ミドルキーワードを調べる
「ブログ」に関連するミドルを調べます。「ブログ アクセス」や「ブログ タイトル」などがミドルに当てはまるので、これらのキーワードがミドルキーワードになります。
③:ロングテールキーワードを調べる
ミドルが決まったら、次にロングテールを調べます。「ブログ アクセス」をさらに調べると、「ブログ アクセス ゼロ」などが条件にあてはまります。
「ブログ アクセス ゼロ」などのロングテールの1つ1つで良質な記事を作って、上位表示させます。
そして、「ブログ アクセス」というミドル記事の内部リンクをこの記事に貼ることで、その他の記事の順位も上げるという戦略です。
④:正しいロングテールSEOの攻略
上記のように「ビッグ、ミドル、ロングテール」を調べたら、ロングテールから記事を書きましょう。
- ロングテールで10〜15記事ほど作る
- その次にミドルで1記事書く
- ミドルを3記事作り、ビッグで1記事書く
ロングテールから1つ1つ記事を綴ることで、確実にブログへの検索流入が増加していきます。
ロングテールの探し方を理解してブログのPV数を増やそう!
探し方は以下の通りです。この方法でキーワードプランナーでは探しきれないキーワードも分かります。
- キーワードプランナーで「ビッグとミドル」を抽出する
- 取得ツールで、ロングテールを調べる
有料版を使っていれば問題ないですが、無料版ですと正確な数値が表示されないので、無料版の方はキーワードプランナーと併用して「取得ツール」を使うことをおすすめします。
ブログ初心者こそ『ロングテールSEO』を攻略せよ!
ロングテールSEOを攻略することで検索流入も増えて、ミドルで上位表示を狙うことが可能です。最後に内容の振り返りです。
- ビッグキーワードを決める
- ミドルキーワードを調べる
- ロングテールキーワードを調べる
- ロングテール記事からまずは量産する
ロングテールから量産するのが戦略の大切なポイントです!