こんにちは、chiroomです。
今回は、

- SEですが、うつ病になるかもです。
- どうすれば幸せになりますか?
- 同じ境遇の人はどうしているの?
このような悩みを解決できる記事を作成しました。
私自身もSEでしたし、周りでもうつ病を患っている仲間がたくさんいたので、そのような方の経験も本記事に記載していますよ。
本記事で紹介する『うつ病になりそうなら退職すべき理由』をご覧いただくことで、うつ病を回避して幸せなビジネスライフを送ることができますよ。
『SE大変すぎてうつ病になりそう』『もうどうすればいいかわからない』という方は、是非最後までご覧ください!
SEがうつ病になりそうなら退職すべき理由
結論、SEでうつ病になりそうなら「退職」→「転職」の行動をとりましょう!
理由は下記の通りです。
- SEはうつ病になる割合が高い
- 一度うつ病になると治るのに時間がかかる
- うつ気味で仕事を続けても消耗するだけ
以降で詳しく説明します。
①:SEはうつ病になりやすい
どちらかというと、SEは「うつ病」になりやすい職業ですよ。
- 人手不足
- エラーやバグ対応
- 長時間残業
- 急な休日出勤
- 日々新しくなるIT技術
このような要因から、SEがうつ病になる可能性が高い職業であると言えます。
私もそうですが、実際に周りも休職したり、薬を飲んで無理やり出社をする人など、普通の生活を送れないほど病んでいる人もいました。
全てのSEに該当するわけではないですが、会社によってはそのような人は普通にいますよね。
②:一度うつ病になると治るのに時間がかかる
一度うつ病のような症状になると、治るまで時間を要します。
すぐ治るイメージを持っている方は、間違っています!
実際、同じ仕事に復帰するのは厳しく、環境を少し変えたとしても精神的な病はそう簡単に解決できず、新しい仕事にでも影響してとても辛い思いをすることになります。
うつ病になる前に、無理し続けるのは負のループに陥るので、やめましょう!
③:うつ気味で仕事を続けても消耗するだけ
うつ気味で仕事を続けても消耗するだけです。
単純に何年も消耗したまま仕事を続けても、幸せになれません。
今の立場や会社が1番かもしれませんが、間違いなく自分の体が1番です。次のアクションを起こしましょう!
【SEのうつ病】休職は現状維持です
会社からは「休職」という判断になるかと思いますが、うつの場合は同じ環境に復帰しても再び病んでしまう可能性が非常に高いです。
周りの人も休職の場合は、1〜3ヶ月の期間を推奨期間にされますが、基本的にこの期間だけで完治する事は不可能です。
休職はメンタル面において、治るのではなく、現状維持させる手段でしかないので、解決させるには復帰する環境を変える必要があります。
退職のイメージは少しネガティブですが、退職=転職をしましょう!
うつ病の根本原因は、あなたではなく、あなたの勤めている環境や職場、会社になります。
私も、知り合いも転職を機に、全くうつ病の症状が出る事なく非常に楽しく働いていますよ!
うつ病から脱出するために、「退職=転職」をしましょう。
転職する前にうつ気味な理由を明確にする
是非、転職する前にうつの理由を明確にしましょう。
大きく分けて下記の2パターンですね。
- SEの仕事自体が辛い
- 上司・会社が合わない
①:SEの仕事自体が辛い
SEの仕事が辛くて、うつ気味の場合は「異業種」に転職しましょう!
SEの仕事が辛い場合は、再びSEで転職してもあまり意味がないですよ。
私の場合は、SEから異業種のマーケターという道を選びました。
その際に、「転職エージェント」がとても親身になっていただけた経験があるので、皆様にも是非オススメしたいです。
それぞれ担当のエージェントがついてくれるので、悩みも夢も聞いてくれるので、より良い求人と結び付けていくれます。
異業種の転職エージェントは、大手の転職エージェントを使えば問題ありませんよ!
- リクルートエージェント
→最大手の転職エージェント。案件数も、実績も間違いない!
- doda
→業界No.2の転職エージェント。求人票の質も高い!
- マイナビエージェント
→大手。案件数が多く、非公開求人の数も多い!
②:上司・会社が合わない
SEの仕事が辛い訳でなく、上司や会社に問題がある場合は、「同業種」に転職することがオススメです!
同業種へ転職することで環境を変えれますし、自分のスキルを活かせますし、より良い会社に転職できるチャンスでもありますよ!
SEのうつ気味の対処法は退職=転職ですよ
上記で、『うつ病の対処法や退職すべき理由』についてお伝えしました。
改めて振り返りましょう。
- SEはうつ病になる割合が高い
- 一度うつ病になると治るのに時間がかかる
- うつ気味で仕事を続けても消耗するだけ
- リクルートエージェント
→最大手の転職エージェント。案件数も、実績も間違いない!
- doda
→業界No.2の転職エージェント。求人票の質も高い!
- マイナビエージェント
→大手。案件数が多く、非公開求人の数も多い!
一度うつ病になってしまうと、精神的にも肉体的にも残りの人生が相当厳しくなってしまいます。
SEでうつ気味の人は、次の行動となる「転職」で幸せなビジネスライフの実現をしましょう!